詳細情報
選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。
予約カート
予約したいときは「カートに入れる」をクリックしてください。
お気に入りや「わたしの本棚」は、いつか読んでみたい本や読んでみておもしろかった本をお気に入りのリストとして登録できる機能です。
登録されている資料はありません。

番号 | タイトル | 著者・アーティスト |
---|---|---|
1 |
伊那文庫4 イナブンコ |
|
2 |
飯田町づくし甚句 イイダ マチ ヅクシ ジンク |
|
3 |
雪祭り ユキ マツリ |
|
4 |
坂部の冬祭り サカベ ノ フユ マツリ |
|
5 |
日吉のお鍬様 ヒヨシ ノ オクワサマ |
|
6 |
深見の祇園祭り フカミ ノ ギオン マツリ |
|
7 |
霜月祭り シモツキ マツリ |
|
8 |
能と能狂言 ノウ ト ノウ キョウゲン |
|
9 |
観世流木賊刈 カンゼリュウ トクサガリ |
|
10 |
飯田藩の能 イイダハン ノ ノウ |
|
11 |
蕉雨と真弓ほか ショウウ ト マユミ ホカ |
|
12 |
岩崎長世来る イワサキ ナガヨ クル |
|
13 |
長世に能を学んだ人々 ナガヨ ニ ノウ オ マナンダ ヒトビト |
|
14 |
明治以後の観世流 メイジ イゴ ノ カンゼリュウ |
|
15 |
宝生流の招来 ホウショウリュウ ノ ショウライ |
|
16 |
近世の観世流 キンセイ ノ カンゼリュウ |
|
17 |
近代の謡曲界 キンダイ ノ ヨウキョクカイ |
|
18 |
新野の盆踊り ニイノ ノ ボンオドリ |
|
19 |
念仏踊り ネンブツ オドリ |
|
20 |
和合の念仏踊り ワゴウ ノ ネンブツ オドリ |
|
21 |
榑木踊り クレキ オドリ |
|
22 |
古い飯田の踊り フルイ イイダ ノ オドリ |
|
23 |
鹿島おどり カシマ オドリ |
|
24 |
春田打 ハルタウチ |
|
25 |
雨乞踊り アマゴイ オドリ |
|
26 |
源五兵衛踊り ゲンゴベエ オドリ |
|
27 |
絵島の唄 エジマ ノ ウタ |
|
28 |
飯田の祭りと踊り イイダ ノ マツリ ト オドリ |
|
29 |
踊り二題 オドリ ニダイ |
|
30 |
舞踊西川流 花柳流 ブヨウ ニシカワリュウ ハナヤギリュウ |
|
31 |
浄瑠璃と義太夫 ジョウルリ ト ギダユウ |
|
32 |
人形芝居 ニンギョウ シバイ |
|
33 |
黒田人形 クロダ ニンギョウ |
|
34 |
今田人形 イマダ ニンギョウ |
|
35 |
早稲田人形 ワセダ ニンギョウ |
|
36 |
福与人形 フクヨ ニンギョウ |
|
37 |
伍和丸山人形 ゴカ マルヤマ ニンギョウ |
|
38 |
興行に対する為政者の政策 コウギョウ ニ タイスル イセイシャ ノ セイサク |
|
39 |
江戸時代の華 エド ジダイ ノ ハナ |
|
40 |
名優川路に来る メイユウ カワジ ニ クル |
|
41 |
市川団十郎来る イチカワ ダンジュウロウ クル |
|
42 |
名優尾上松助之墓 メイユウ オノエ マツスケ ノ ハカ |
|
43 |
飯田在に岩井半四郎来る イイダ ザイ ニ イワイ ハンシロウ クル |
|
44 |
若連と地狂言 ワカレン ト ジ キョウゲン |
|
45 |
明治以後の郷土芸能界 メイジ イゴ ノ キョウド ゲイノウカイ |
|
46 |
少女劇団 ショウジョ ゲキダン |
|
47 |
壮士と壮士芝居 ソウシ ト ソウシ シバイ |
|
48 |
名優中村信濃 メイユウ ナカムラ シナノ |
|
49 |
峡谷空前の盛観 キョウコク クウゼン ノ セイカン |
|
50 |
山口定雄 ヤマグチ サダオ |
|
51 |
大正時代の芸能界 タイショウ ジダイ ノ ゲイノウカイ |
|
52 |
松井須磨子の来飯 マツイ スマコ ノ ライハン |
|
53 |
坪内逍遥門下の郷土人 ツボウチ ショウヨウ モンカ ノ キョウドジン |
|
54 |
藤波無鳴と林天風 フジナミ ムメイ ト ハヤシ テンプウ |
|
55 |
日吉良太郎劇 ヒヨシ リョウタロウ ゲキ |
|
56 |
伊那芸術研究会 イナ ゲイジュツ ケンキュウカイ |
|
57 |
飯田劇団会 イイダ ゲキダンカイ |
|
58 |
トカゲ座生る トカゲザ ウマレル |
|
59 |
飯田演劇研究会 イイダ エンゲキ ケンキュウカイ |
|
60 |
下伊那青年演劇コンクール シモイナ セイネン エンゲキ コンクール |
|
61 |
高校演劇活動 コウコウ エンゲキ カツドウ |
|
62 |
林家正楽のこと ハヤシヤ ショウラク ノ コト |
|
63 |
獅子舞 シシマイ |
|
64 |
上新井の獅子 カミアライ ノ シシ |
|
65 |
山吹駒場の獅子 ヤマブキ コマバ ノ シシ |
|
66 |
大島山の獅子 オオジマサン ノ シシ |
|
67 |
松尾町1丁目の獅子 マツオマチ イッチョウメ ノ シシ |
|
68 |
東野の獅子 ヒガシノ ノ シシ |
|
69 |
権現堂の獅子 ゴンゲンドウ ノ シシ |
|
70 |
上殿岡の獅子 カミトノオカ ノ シシ |
|
71 |
中村の獅子 ナカムラ ノ シシ |
|
72 |
福島の獅子 フクシマ ノ シシ |
|
73 |
長唄 ナガウタ |
|
74 |
明治初年の杵屋門人 メイジ ショネン ノ キネヤ モンジン |
|
75 |
三味線 シャミセン |
|
76 |
琴 コト |
|
77 |
笛 フエ |
|
78 |
太鼓、つづみ タイコ ツズミ |
|
79 |
尺八 シャクハチ |
|
80 |
月琴 ゲッキン |
|
81 |
綺羅屋 衣装道具 キラヤ イショウ ドウグ |
|
82 |
楽器店 ガッキテン |
|
83 |
縁かいな節 エンカイナブシ |
|
84 |
おかげ参りの唄 オカゲ マイリ ノ ウタ |
|
85 |
飯田名物地搗唄 イイダ メイブツ ジツキ ウタ |
|
86 |
源氏節の流行 飯田町づくし甚句、名古屋甚句 ゲンジブシ ノ リュウコウ イイダマチ ズクシ ジンク ナゴヤ ジンク |
|
87 |
瞽女とごぜ長屋 ゴゼ ト ゴゼ ナガヤ |
|
88 |
飯田馬追い唄 イイダ ウマオイ ウタ |
|
89 |
柿むき唄 カキ ムキ ウタ |
|
90 |
木やり唄 キヤリウタ |
|
91 |
粉挽唄 コヒキウタ |
|
92 |
虫送り唄 ムシ オクリ ウタ |
|
93 |
祝儀唄 シュウギウタ |
|
94 |
辛棒しょ節 シンボウショブシ |
|
95 |
かんかん踊り カンカン オドリ |
|
96 |
伊那節 飯田盆踊 竜峡小唄 桜の権現堂 飯田踊り 天竜下れば 飯田祭り 竜峡音頭 伊賀良音頭 鼎伊那節 駒場小唄 根羽音頭 イナブシ イイダ ボンオドリ リュウキョウ コウタ サクラ ノ ゴンゲンドウ イイダ オドリ テンリュウクダレバ イイダ マツリ リュウキョウオンド イガラオンド カナエイナブシ コマバコウタ ネバオンド |
|
97 |
流行歌 明治以後 大正年間 昭和となって リュウコウカ メイジ イゴ タイショウ ネンカン ショウワ ト ナッテ |
|
98 |
校歌、その他 コウカ ソノタ |
|
99 |
飯田の屋台 イイダ ノ ヤタイ |
|
100 |
歌舞伎舞台 カブキ ブタイ |
|
101 |
錦水亭と鳳昌亭 キンスイテイ ト ホウショウテイ |
|
102 |
常盤座 トキワザ |
|
103 |
末広亭(末広座) スエヒロテイ スエヒロザ |
|
104 |
若松座(橘亭、大松座) ワカマツザ タチバナテイ ダイマツザ |
|
105 |
曙座 アケボノザ |
|
106 |
歌舞伎座 カブキザ |
|
107 |
面白倶楽部(桜座) オモシロ クラブ サクラザ |
|
108 |
飯田パノラマ館 イイダ パノラマカン |
|
109 |
遊楽館、中央劇場 ユウラクカン チュウオウ ゲキジョウ |
|
110 |
電気館、帝国館 デンキカン テイコクカン |
|
111 |
飯田劇場(飯田会館) イイダ ゲキジョウ イイダ カイカン |
|
112 |
常盤劇場 トキワ ゲキジョウ |
|
113 |
銀星会館 ギンセイ カイカン |
|
114 |
飯田活劇劇場 イイダ カツゲキ ゲキジョウ |
|
115 |
新富座から大島劇場 シントミザ カラ オオシマ ゲキジョウ |
|
116 |
市田の劇場 イチダ ノ ゲキジョウ |
|
117 |
駒場の劇場 コマバ ノ ゲキジョウ |
|
118 |
時又の劇場 トキマタ ノ ゲキジョウ |
|
119 |
竜峡会館 リュウキョウ カイカン |
|
120 |
阿島劇場 アジマ ゲキジョウ |
|
121 |
四海座(下条北又) シカイザ シモジョウ キタマタ |
|
122 |
解明座(新野) カイメイザ ニイノ |
番号 | 館 | 種別 | 場所(背ラベル) | 状態 | 資料番号 | 地図 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
2階郷土 (N 380 ムラ) |
貸出できます | 0110045051 | |
2 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
2階郷土 (N 702 ム) |
貸出できます | 0110300357 | |
3 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
2階郷土 (N 770 ムラ) |
貸出できます | 0110297629 | |
4 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
書庫1 (N 702 ム) |
貸出できます | 0111845285 | |
5 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
2階郷土 (N 702 ム) |
館内利用の資料です | 0110300365 | |
6 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
書庫1 (N 702 ム) |
貸出できます | 0110040615 | |
7 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
書庫1 (ヒナ 702 ム) |
館内利用の資料です | 0111350468 | |
8 | 飯田市中央図書館 |
郷土 |
書庫1 (マツ 702 ムラ N) |
貸出できます | 0112966114 | |
9 | 飯田市鼎図書館 |
郷土 |
おたのしみ (N 386 ム) |
貸出できます | 0210008736 | |
10 | 飯田市上郷図書館 |
郷土 |
書庫2 (クサ 386 ム) |
貸出できます | 0310624069 | |
11 | 飯田市上郷図書館 |
郷土 |
書庫1 (N 386 ム) |
貸出できます | 0310328059 | |
12 | 飯田市上郷図書館 |
郷土 |
郷土資料 (N 386 ム) |
貸出できます | 0310327945 | |
13 | 飯田市上郷図書館 |
郷土 |
郷土資料 (N 386 ム) |
貸出できます | 0310327952 | |
14 | 飯田駅前図書館 |
郷土 |
飯田駅前 (N 702 ムラ B) |
貸出できます | 0114239668 | |
15 | 高森町立図書館 |
郷土 |
郷土 (N 386 ム) |
貸出できます | 3010736589 | |
16 | 椋鳩十記念図書館 |
郷土 |
書庫2 (N 386 ム) |
貸出できます | 110454350 | |
17 | 椋鳩十記念図書館 |
郷土 |
書庫2 (N 386 ム) |
館内利用の資料です | 110454565 | |
18 | 歴史研究所 |
郷土 |
歴研書庫 (N 790 ム) |
各館の利用案内をご確認ください | 0700073778 | |
19 | 歴史研究所 |
郷土 |
歴研郷土 (N 790 ム) |
各館の利用案内をご確認ください | 0700041908 | |
20 | 美術博物館 |
郷土 |
学芸員室 (N 243 Mu) |
各館の利用案内をご確認ください | 0600251615 | |
21 | 柳田國男館 |
郷土 |
柳田記念室 (N 386 Mu) |
各館の利用案内をご確認ください | 0650100704 | |
22 | 飯田市松尾分館 |
郷土 |
分館 (N 702 ムラ) |
各館の利用案内をご確認ください | 0512027251 |
☆☆☆☆☆
(レビュー数:0件)