詳細情報

選択したタイトルの詳細情報です。
行いたい処理をクリックしてください。

予約カート
予約したいときは「カートに入れる」をクリックしてください。
お気に入りや「わたしの本棚」は、いつか読んでみたい本や読んでみておもしろかった本をお気に入りのリストとして登録できる機能です。

登録されている資料はありません。


飯田市の70年

イイダシ ノ ナナジュウネン
保存版
ホゾンバン
予約数:0 貸出可能数:17 貸出件数:0
書誌詳細について
著者 伊那史学会/編
イナシガクカイ
出版者 長野:一草舎出版
イッソウシャ シュッパン
2007年07月
件名
飯田市-歴史
その他 【NDC1】215 【サイズ】27cm 【ページ数】226p
【価格】¥4,286 【ISBN】978-4-902842-31-9 【件名】飯田市-歴史(イイダシ-レキシ)

内容一覧
番号 タイトル 著者・アーティスト
1 保存版
ホゾンバン
2 第1章 市制以前の飯田(明治元年~昭和12年)
ダイイッショウ シセイ イゼン ノ イイダ メイジ ガンネン カラ ショウワ ジュウニネン
3 飯田の明治大正時代
イイダ ノ メイジ タイショウ ジダイ
4 昭和初期の飯田
ショウワ ショキ ノ イイダ
5 コラム 飯田のまつり
コラム イイダ ノ マツリ
6 第2章 飯田市の誕生と戦時下の市民(昭和12年~20年)
ダイニショウ イイダシ ノ タンジョウ ト センジカ ノ シミン ショウワ ジュウニネン カラ ニジュウネン
7 飯田市の誕生
イイダシ ノ タンジョウ
8 松本五〇連隊、華北への出征
マツモト ゴジュウ レンタイ カホク エノ シュッセイ
9 三信鉄道の開通
サンシン テツドウ ノ カイツウ
10 満蒙開拓団と義勇軍の送出
マンモウ カイタクダン ト ギユウグン ノ ソウシュツ
11 「欲しがりません勝つまでは」
ホシガリマセン カツマデ ワ
12 信州合同新聞の誕生
シンシュウ ゴウドウ シンブン ノ タンジョウ
13 紀元二六〇〇年記念の式典
キゲン ニセンロッピャクネン キネン ノ シキテン
14 平岡ダムと外国人の強制労働
ヒラオカダム ト ガイコクジン ノ キョウセイ ロウドウ
15 戦時体制の強化と物資の供出
センジ タイセイ ノ キョウカ ト ブッシ ノ キョウシュツ
16 “撃ちてしやまん”の国民学校
ウチテシヤマン ノ コクミン ガッコウ
17 飯田市の防空監視塔 防空監視哨(p32)
イイダシ ノ ボウクウ カンシトウ ボウクウ カンシ ショウショウ
18 勤労奉仕隊や少年団
キンロウ ホウシタイ ヤ ショウネンダン
19 校庭も芋畑に
コウテイ モ イモバタケ ニ
20 集団疎開児童の受け入れ
シュウダン ソカイ ジドウ ノ ウケイレ
21 東南海地震で学徒動員生徒が殉職
トウナンカイ ジシン デ ガクト ドウイン セイト ガ ジュンショク
22 疎開文化人と清話会
ソカイ ブンカジン ト セイワカイ
23 風船爆弾と竹槍訓練
フウセン バクダン ト タケヤリ クンレン
24 飯田中学校が豊川海軍工廠に
イイダ チュウガッコウ ガ トヨカワ カイグン コウショウ ニ
25 長い戦争の終結
ナガイ センソウ ノ シュウケツ
26 コラム 飯田の日本一
コラム イイダ ノ ニホンイチ
27 第3章 戦後の飯田(昭和20年~30年)
ダイサンショウ センゴ ノ イイダ ショウワ ニジュウネン カラ サンジュウネン
28 進駐軍、飯田に
シンチュウグン イイダ ニ
29 農村を一変させた農地改革
ノウソン オ イッペン サセタ ノウチ カイカク
30 戦後初の公選
センゴ ハツ ノ コウセン
31 飯田大火
イイダ タイカ
32 男女共学で始まった六三制教育
ダンジョ キョウガク デ ハジマッタ ロクサンセイ キョウイク
33 新制高等学校の発足
シンセイ コウトウ ガッコウ ノ ホッソク
34 生活改善運動各地で始まる
セイカツ カイゼン ウンドウ カクチ デ ハジマル
35 農村青年運動の高揚
ノウソン セイネン ウンドウ ノ コウヨウ
36 戦後、初のお練祭り
センゴ ハツ ノ オネリ マツリ
37 飯田-長野間に直通バス運行
イイダ ナガ ノ カン ニ チョクツウ バス ウンコウ
38 市民の健康と市営病院の誕生
シミン ノ ケンコウ ト シエイ ビョウイン ノ タンジョウ
39 戦後の飯飯婦人運動の高まり
センゴ ノ ハンイ フジン ウンドウ ノ タカマリ
40 下伊那誌編纂の開始と『伊那』の復刊
シモイナ シ ヘンサン ノ カイシ ト イナ ノ フッカン
41 第一回県縦断駅伝で下伊那優勝
ダイ イッカイ ケン ジュウダン エキデン デ シモイナ ユウショウ
42 エンピツを握った母ちゃんたち
エンピツ オ ニギッタ カアチャン タチ
43 焼け跡にリンゴ並木の誕生
ヤケアト ニ リンゴ ナミキ ノ タンジョウ
44 天竜峡夏期大学の創設
テンリュウキョウ カキ ダイガク ノ ソウセツ
45 飯田長姫、春の選抜で全国優勝
イイダ オサヒメ ハル ノ センバツ デ ゼンコク ユウショウ
46 公民館活動の高まり
コウミンカン カツドウ ノ タカマリ
47 蚕糸業の盛衰と天竜社
サンシギョウ ノ セイスイ ト テンリュウシャ
48 コラム 本棟造り
コラム ホンムネズクリ
49 第4章 高度成長期の飯田(昭和31年~49年)
ダイヨンショウ コウドセイチョウキ ノ イイダ ショウワ サンジュウイチネン カラ ヨンジュウクネン
50 昭和の大合併
ショウワ ノ ダイ ガッペイ
51 「唱歌ラジオコンクール」で追手町小学校、日本一
ショウカ ラジオ コンクール デ オウテマチ ショウガッコウ ニホンイチ
52 消えた遊郭
キエタ ユウカク
53 伊勢湾台風、下伊那を襲う
イセワン タイフウ シモイナ オ オソウ
54 飯田山岳会、サルバチョメに初登頂
イイダ サンガクカイ サルバチョメ ニ ハツ トウチョウ
55 煙火好きの飯田人
ハナビズキ ノ イイダジン
56 忘れられない「三六災害」
ワスレラレナイ サンロク サイガイ サブロク サイガイ
57 一〇万都市にふさわしい都市機能を
ジュウマントシ ニ フサワシイ トシキノウ オ
58 南アルプス国立公園の指定
ミナミアルプス コクリツ コウエン ノ シテイ
59 減反・構造改善事業の光と影
ゲンタン コウゾウ カイゼン ジギョウ ノ ヒカリ ト カゲ
60 高度経済成長と企業進出
コウド ケイザイ セイチョウ ト キギョウ シンシュツ
61 よみがえる「消えた峠の村」
ヨミガエル キエタ トウゲ ノ ムラ
62 遠山郷の夜明け、赤石林道の開通
トオヤマゴウ ノ ヨアケ アカイシ リンドウ ノ カイツウ
63 皇太子ご夫妻の来峡
コウタイシ ゴフサイ ノ ライキョウ
64 段丘をうるおした竜西一貫通路
ダンキュウ オ ウルオシタ リュウセイ イッカン ツウロ
65 幻の鉄道・中津川線と昼神温泉郷
マボロシ ノ テツドウ ナカツガワセン ト ヒルガミ オンセンキョウ
66 松川ダムの竣工
マツカワダム ノ シュンコウ
67 名勝指定地天竜峡の変遷
メイショウ シテイチ テンリュウキョウ ノ ヘンセン
68 コラム 映画館の変遷
コラム エイガカン ノ ヘンセン
69 第5章 中央道開通と飯田(昭和50年~63年)
ダイゴショウ チュウオウドウ カイツウ ト イイダ ショウワ ゴジュウネン カラ ロクジュウネン
70 中央道中津川-駒ケ根間が開通
チュウオウドウ ナカツガワ コマガネカン ガ カイツウ
71 飯田市の市民憲章
イイダシ ノ シミン ケンショウ
72 飯田警察署が風越高校跡地へ
イイダ ケイサツショ ガ フウエツ コウコウ アトチ エ
73 人形劇カーニバル始まる
ニンギョウゲキ カーニバル ハジマル
74 「遠山郷の霜月祭」重要無形民俗文化財に
トオヤマゴウ ノ シモツキマツリ ジュウヨウ ムケイ ミンゾク ブンカザイ ニ
75 座光寺で奈良時代の遺跡群を発掘
ザコウジ デ ナラ ジダイ ノ イセキグン オ ハックツ
76 飯田図書館新装オープン
イイダ トショカン シンソウ オープン
77 飯田の夏祭り 飯田りんごん
イイダ ノ ナツマツリ イイダ リンゴン
78 飯田線、最後のゲタ電運行
イイダセン サイゴ ノ ゲタデン ウンコウ
79 鼎町が飯田市に合併
カナエマチ ガ イイダシ ニ ガッペイ
80 飯田広域消防の発足
イイダ コウイキ ショウボウ ノ ホッソク
81 飯田コンピューター専門学校の開校
イイダ コンピューター センモン ガッコウ ノ カイコウ
82 コラム 冠婚葬祭の変遷
コラム カンコン ソウサイ ノ ヘンセン
83 第6章 平成を迎えて(平成元年~19年)
ダイロクショウ ヘイセイ オ ムカエテ ヘイセイ ガンネン カラ ジュウキュウネン
84 ムトスのまちづくり
ムトス ノ マチズクリ
85 飯田市美術博物館の開館
イイダシ ビジュツ ハクブツカン ノ カイカン
86 下伊那の温泉ブーム
シモイナ ノ オンセン ブーム
87 飯田市立病院、八幡の地に新設オープン
イイダ シリツ ビョウイン ヤワタ ノ チ ニ シンセツ オープン
88 上郷町の合併と文化施設
カミサトマチ ノ ガッペイ ト ブンカ シセツ
89 遠山郷の新時代、矢筈トンネルの開通
トオヤマゴウ ノ シン ジダイ ヤハズ トンネル ノ カイツウ
90 伊那谷の研究団体が一つに
イナダニ ノ ケンキュウ ダンタイ ガ ヒトツ ニ
91 飯田バイパスと商圏の大変動
イイダ バイパス ト ショウケン ノ ダイヘンドウ
92 一郡一JAの「JAみなみ信州」
イチグン イチジェイエー ノ ジェイエー ミナミ シンシュウ
93 「市民バス」がスタート
シミンバス ガ スタート
94 長野冬季オリンピックに飯田の獅子舞参加
ナガノ トウキ オリンピック ニ イイダ ノ シシマイ サンカ
95 「よこね田んぼ」日本の棚田百選に
ヨコネ タンボ ニホン ノ タナダ ヒャクセン ニ
96 ごみ有料化のスタート
ゴミ ユウリョウカ ノ スタート
97 「丘の上」の再開発
オカ ノ ウエ ノ サイカイハツ
98 かざこし子どもの森公園の開園
カザコシ コドモ ノ モリ コウエン ノ カイエン
99 天竜川竜峡地区の治水対策
テンリュウガワ リュウキョウ チク ノ チスイ タイサク
100 春草の名品「菊慈童」が県宝に
シュンソウ ノ メイヒン キクジドウ ガ ケンポウ ニ
101 平成の大合併
ヘイセイ ノ ダイガッペイ
102 県下最大の森林組合の誕生
ケンカ サイダイ ノ シンリン クミアイ ノ タンジョウ
103 白山社奥社の大修理
ハクサンシャ オクシャ ノ ダイシュウリ
104 地域ブランドに認定された市田柿
チイキ ブランド ニ ニンテイ サレタ イチダガキ
105 桜守の町-飯田
サクラモリ ノ マチ イイダ
106 市制七〇周年を迎えて
シセイ ナナジッシュウネン オ ムカエテ
107 飯田市の七〇年 年表
イイダシ ノ ナナジュウネン ネンピョウ
108 歴代飯田市長
レキダイ イイダ シチョウ
109 飯田市合併変遷表
イイダシ ガッペイ ヘンセンヒョウ

資料毎の状態
番号 種別 場所(背ラベル) 状態 資料番号 地図
1 飯田市中央図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0112549001
2 飯田市中央図書館
郷土
2階郷土
(N 243 イナ)
貸出できます 0112549019
3 飯田市中央図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0113164008
4 飯田市中央図書館
郷土
書庫1
(ナカ 243 イナ)
館内利用の資料です 0113703151
5 飯田市中央図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0110259462
6 飯田市中央図書館
郷土
2階郷土
(N 243 イナ)
貸出できます 0112549027
7 飯田市中央図書館
郷土
2階郷土
(N 243 イナ)
館内利用の資料です 0112549035
8 飯田市中央図書館
郷土
2階郷土
(N 243 イナ)
貸出できます 0114264344
9 飯田市中央図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0112901889
10 飯田市鼎図書館
郷土
郷土資料
(N 243 イ)
貸出できます 0210365847
11 飯田市上郷図書館
郷土
郷土資料
(N 243 イナ)
貸出できます 0310913793
12 飯田市上郷図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0310756440
13 飯田市上郷図書館
郷土
郷土資料
(N 243 イナ)
貸出できます 0311216295
14 飯田市上郷図書館
郷土
書庫1
(N 243 イナ)
貸出できます 0310756457
15 飯田駅前図書館
郷土
飯田駅前
(N 243 イナ B)
貸出できます 0114237001
16 松川町図書館
郷土
1F書庫
(N 243 イ)
貸出できます 6010467659
17 高森町立図書館
郷土
郷土
(N 243 イ)
貸出できます 3010562274
18 豊丘村図書館
郷土
郷土資料
(N 243 イ)
貸出できます 4610163117
19 椋鳩十記念図書館
郷土
郷土資料
(N 243 イ)
貸出できます 110353160
20 歴史研究所
郷土
歴研郷土
(N 243 イ)
各館の利用案内をご確認ください 0700010580
21 美術博物館
郷土
学習室
(N 243 I)
各館の利用案内をご確認ください 0600004519
22 飯田市松尾分館
郷土
分館
(N 243 イイ)
各館の利用案内をご確認ください 0112901376
23 飯田市竜丘分館
郷土
分館
(N 243 イイ)
各館の利用案内をご確認ください 0112901293
24 飯田市川路分館
郷土
分館
(N 243 イイ)
各館の利用案内をご確認ください 0515102721
25 飯田市伊賀良分館
郷土
分館
(N 243 イイ)
各館の利用案内をご確認ください 0112901301


☆☆☆☆☆

(レビュー数:0件)